『西へ西へ、南へ南へ』23 五臓六腑が哭いている

蝶に魅せられた旅人アーカイブス
2012-09-04 17:40:38

(当時のライブ原文のまま)
君らも、つまらん文章に付き合わされてもうウンザリだろうが、こちらはもっとウンザリなのよ( ´△`)
文章も段々ぞんざいになってきてるのよ。
タイトルも、いっそのこと『何処へ、何処へ』に変えたい気分だよ(つд;*)

 

 
       ー捕虫網の円光ー
      『西へ西へ、南へ南へ』

  (第十八番札所・五臓六腑が哭(な)いている)

 
2011年 9月24日

昨日は脇田丸に行かなかった。
いい加減、魚にも飽きてきた。

鶏飯(けいはん)で有名な『てっちゃん』に行く。
最初は鶏飯にするつもりが、座ったら気が変わった。
鶏飯ラーメン(600円)をオーダー。どうしても麺が食べたくなったのだ。

スープは、鶏ガラベースに醤油。 
少し甘い。ニンニクがこころもち入っている。
麺は細麺のストレート。コシは結構ある。好きなタイプの麺だ。
具は鶏の細切り、干し椎茸、キャベツ、アサツキ(葱)、薄焼き玉子の千切り、胡麻。

点数をつければ、68点と云うところか…。
余談だが、意外にも奄美にはソーキソバ屋は一軒しかないそうだ。奄美では、麺と言えばラーメン。家庭では素麺(チャンプルー)みたいだ。
我々本土人は沖縄の文化と混同しがちだが、奄美は奄美なのだ。断じて沖縄ではない。だいたい、そもそ奄美大島って、沖縄県じゃなくて鹿児島県なんだもんな。

竹さん達と行ったスナックに行った。
どうにも淋しかったのだ。
退屈なので、女の子を口説いてみた。
だいぶと錆び付いてはいるが、まあその辺はね…。

一応、携帯の番号を教えて貰った。でも、何だか虚しいよなあ…。アカボシの♀の方がよっぽど難易度が高いような気がしてならない今日この頃。

そして、明けて今日。

昨日、最初に計画したプランでいく事にした。
予報は曇り後雨。
もう、なるようになれと云う感じ。完全にやさぐれてきた。

先ずは小宿に行き、柑橘畑を探すが居ない。
今のところアカボシゴマダラが樹液に来てるのを見たのは、谷村樹液ポイントと小宿のみ。しかも、小宿では一回しか見ていない。
そういえば図鑑に6月以外は樹液にはあまり来ないみたいな事が書いてあったような気がするなあ…。そんな筈あるわけないと思うんだけどなあ…(註1)。

小学校や中学校では、何処も運動会たけなわ。時々、歓声があがる。みんな楽しそうだ。
今日は日曜日なんだね。今や曜日感覚も熔けてしまっている。

10時に根瀬部に着いた。
空は次第に晴れてきた。
他に誇るべきものはそうないが、この晴れ男振りだけは自慢してもいいんじゃないかと思う。

今日の便で鹿児島に戻るつもりだから、もう迷いはない。躊躇せず、ネットを振る。
ツマベニチョウ、ナガサキアゲハ白♀、スミナガシ、イワカワシジミ、アマカラ(アマミカラスアゲハ)、アカボシゴマダラ♂etc…、バンバン完品が採れる。
だが、唯一つだけピースが足りない。そう、アカボシゴマダラの♀だ。

【アマミカラスアゲハ♀】
(アマカラの新たな画像が出てきたので添付です)

ここ数日で、いつの間にか雑草だらけのポイントに自然と道が出来てしまっている。
ザ・アカボシロードだ。

近隣のおじー、おばーとも、すっかり顔馴染みになった。

『今日は、どうね?』
『あきまへーん。』

12時半。待つ事にも厭き、周辺を探索することにした。
グァバの樹(3日前にスミナガシが来ていた)の近くで♀が翔んだ。いきなりで対応出来ず、茫然と見送ってしまう。見逃し三振。(○_○)死んだ…。

メインポイントに戻る。
1時前、いつも現れる暗い空間に判で押したように♀が登場。
鬼神の如くダッシュして、クワノハエノキに止まったのを迷わず横振り❗

鮮やかに決まったが、ボロ♀。
(T_T)なして~。

移動のリミット2時半前に、再びチャンスが訪れた。
毎度毎度のお馴染みの展開かよ( ̄。 ̄)
どうしてこうも毎回はかったかのように帰る間際ギリギリで、フィクションみたいな現れ方をするのだ。

今度は、完品かも…。
迷わず『五臓六腑の矢を放とう❗』と叫んで空中で捉えた。
Σ( ̄皿 ̄;;オラオラオラオラー、まあまあ天才をナメんじゃないよ❗❗

ガアーΣ(-∀-;)ーン❗
やや擦れてるし、翅も少し欠けている。

(ノ_・。)もう、いいや。この辺りが限界。もう赦してくれ。何度やっても同じだ。縁なしって事よ。
あかざき公園に寄って、さっさと帰ろう。
8時20分の船に乗って、この島を脱出しよう。

3時過ぎ、天気は曇ってきた。
♂が松の木でテリトリーを張っているが、見送るのみ。もう、オスはいらん。それにこちとら、朝から何も食ってない。あんたを採る体力はもう残ってないよ。

どうせ、此処にメスが来る確率は低い。近隣を捜索することにした。まだしも可能性はあるだろう。

いた❗、♀だ。
ふわりふわりと優雅に頭上を飛んでゆく。
目線を切らずに追い掛ける。多分、最後のチャンスだろう。見逃すワケにはいかない。必死で追走する。

やがて、木陰にすうーっと降りてゆくのが見えた。
そして、樹の幹に止まった。
何の木かは分からないが、きっと樹液が出ているに違いない❗

だが、止まったのは枝のYの字の部分。そんな殺生なあ…(T^T)
しかも、下は萱のブッシュで自由に網が振れない。

ゴチャゴチャ言っても始まらない。
やるっきゃない。トライあるのみ。

スコーン➰
ヽ( T▽T*)ノ 無理ー。
採れん。あんなとこ、採れるワケあるかーい。

その後、何度も舞い戻って来たが、イージーチャンス無しで、悉(ことごと)く変な所に止まる。おまけに敏感。
ヤケクソ駄目元で挑むも、外しまくる。
気がフレそうだ。

午後5時半。
気がつくと日も落ち、辺りはいつしか薄紫色に染まっていた。
人っ子一人いない寂しい風景に茫然と佇む。

五臓六腑が、哭いていた。

                 つづく

(subject 写真解説)

【鶏飯ラーメン】
よくよく考えてみれば、飯も入って無いのに「鶏飯ラーメン」って変だよね? 知らない人なら、とんでもないものを想像するかもしれん。飯とラーメンがゴチャ混ぜのネコめし的なヤツとかさ。
因みにラーメンには入って無かった(と思う)が、鶏飯には定番としてパパイヤも入っているんじゃないかな。何となくそれも変ちゃ、変。あっ、そういえぱ粉末のミカンの皮も入ってるぞ。意外や意外。鶏飯って、結構アグレッシブな食い物なのだ。
鶏飯。店にもよるがあっさり雑炊みたいで大好きです。奄美大島に来て、鶏飯を食わないヤツはアホだ。

【ザ・アカボシロード】
毎日通ううちに、ただの草叢にいつしか何本もの道が出来てしまった。
アカボシ巡礼の道だ。
随分と詣でましたなあ…。

【アカボシ♀】
もう、こんなもんで勘弁してくれ。

一見、綺麗な個体に見えるが、上下重なりあった部分の下翅が少し欠けている。
展翅すると、どうしても翅の破れは少しでも気になる。蝶は左右完全なシンメトリーでないと美しくないのだ。

こないだ修復したのは、多分この個体が母体だな。

という事は、その前に採った新鮮だけど上翅がイッちまってた個体も修復できるってことだな。
探そう~っと。

(註1)アカボシゴマダラと樹液
樹液好きの蝶なら、いつの季節でも樹液には来る。当たり前だ。主たる餌だもんね。
記憶が朧ろで、どうやら当時はトラップと樹液の情報を混同してしまっていたようだ。トラップが効くのは、個体数の多い6月だけらしい。
実際、アカボシには全くトラップに寄ってこなかった。もっとも、ワシのトラップの効力レベルが低かったという可能性はあるけどさ…。

追伸
冒頭の一文を見ると、興味深い。
書いた本人はすっかり忘れているが、当時は相当に苛立っていたのが解る。
感情ってのは、時間が過ぎれば忘却の彼方なんだね。その意味では、普段から日記はつけといた方がいいのかもしれない。まあ、自分には無理だけど。

『西へ西へ、南へ南へ』22 無情の雨に

蝶に魅せられた旅人
2012-09-02 01:09:12

       ー捕虫網の円光ー
      『西へ西へ、南へ南へ』

     (第十七番札所・無情の雨に)

 
2011年 9月23日

もう、自分が何をしてるのかも解らなくなってきた。

8時前に起床。
本日の予定は午前中に柑橘畑にアカボシが来ると云う情報を頼りに芦花部に行き、昼過ぎに根瀬部へ、2時過ぎには朝仁に移動すると云う計画だった。
だが、計画なんて所詮計画に過ぎない。

予報は曇り時々雨。
知らん、何とかなる。

9時半に芦花部に着いた。
山越えの思った以上に険しい道だった。
しかし、良さげな場所が見つからない。

空を見た。
気が変わった。
勘で動く。
北に行こう。
多分、その方が天気はもつと読んだ。

が、山越えの長雲峠ルートは土砂崩れで寸断。否応なしに大回りの海岸線の道を走ることになった。

大潮だろうか、潮がかなり引いている。
ちよっとした奇観だ。剥き出しになった岩々が古代恐竜の背骨のように見える。

寒い。
防寒、防風の為、奄美ダイソー(100円ショップ)で買ったぺらっぺらの雨合羽を着て走る。
風に千切れそうな感じが、風を纏っているようでキリッと心が締まる。悪くない気分だ。

遠回りになったが、前向きに考えよう、本来ならこういう道を飛ばすのは好きだ。フルスロットルで駆け抜ける。
乗れてる時は、乗用車にも絶対抜かせん(`Д´)ノ❗
ストレートで車間を詰められても、コーナーで再び差をつける。
ほれほれ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ、ほれほれ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
乗用車の人よ、(
`Д´)イライラしなはれ~。

アギャ、ぶぎゃわっ!Σ(××;)❗
ギシャジャミジャミー!Σ(×
×;)❗
一瞬、何が起きたのか解らなかった。

どうやら偶然トンボが耳とメットの間に挟まったようだ。そんな事、あるかね❓
自分の発したワケのわからない声に、思わず笑ってしまった(^_^;)

岬を抜けたら、勘は的中。北側の空は明るい。
しかし、やって来た背後は真っ黒だ。いつ追いかけてくるとも知れぬ無気味さで広がっている。

赤尾木にチラッと寄ってみたが、やっぱり知名瀬と同じくアカボシゴマダラの姿は皆無。
この有名ポイント、二つともクソだ。今後、しみったれ芋ポイントと呼ぼう( ̄^ ̄)

11時過ぎに谷村樹液ポイントに着いた。
だが、樹液にいたのは前に来た時にもいたボロ♂のみ。勿論、ムッシング。

待ったが、変化なし。
正午時過ぎには、つまんなくなって移動する。
アカボシはダメだったけど、ビシッと赤紋が入ったアマカラ(アマミカラスアゲハ)の、そこそこ鮮度の良い美しい♀が採れたから、まっいっか…。
カタチ的には無駄骨ではなかったから、判断としては正解でしょう。

本来ならそのまま蒲生崎に行くところだが、まだ時間もあるし、だいち同じ場所にとどまるのには厭きた。
左岸から右岸へと横断し、空港側の道を北上する。
アカボシの記録のある節田、宇宿、笠利、用と回るが、成果なし。
唯一の成果は、リュウキュウムラサキの大きくて綺麗な♀が採れた事くらい。

2時過ぎに蒲生崎に到着。
今日はずっと薄日の射すまあまあの天気だったが、ここにきてどんよりと雲が垂れこめてきた。

アカボシゴマダラのベストポイントに行く途中、やや高い枝先に触角を葉先から出して止まっているのが、たまたま1頭見えた。
面倒臭いが、一応網に入れてみる。

ボロだけどえらくデケえなこの♂。と思ってよく見たら、あれっ!?、お腹が萎んでいるので気付かなかったけど、こりゃ♀だわ。
何だかなあ…(*v.v)。。。

と思っていると、別な♀が頭上高くを通過して行った。羽は破れていない新鮮そうな個体に見えた。
慌てて追いかける。だが、止まらずに山の向こうに消えた。
何だかなあ…(*v.v)。。。

退屈なので、フェリー会社に電話してみる。
次の大阪行きのフェリーは、30日だと言われた。
何だかなあ…(*v.v)。。。

いい加減、ウンザリだ。
いくらアホでも、あと1週間もいられない。
飛行機でも何でもいいから、とっとと大阪に帰ろう。一刻も早く奄美の檻から脱出しないと、鹿児島県人になっちまいそうだ。でも、それはそれでいっか…。

午後3時。
無情にもテリトリーを張る時間になって、小雨が降りだした。
ますます、何だかなあ…(*v.v)。。。

小雨は10分程で上がったが、更に気温がグッと下がった。これじゃ、♂さえ翔ばない。
何だかなあ…(*v.v)。。。

今日は何かアカボシの完メスが採れそうな予感があったんだけどなあ…。やっぱ、根拠のない希望的予感じゃダメだね。

4時。プッツリと気力も切れた。
これ以上待ったところで期待できない。より天気が悪くなる前に谷村樹液ポイントに寄って帰ろう。この精神状態でズブ濡れになったら、最低最悪の気分になるのは明白だ。

道すがら、谷村樹液ポイントもどうせアカボシは居ないだろうし、面倒臭いからスルーしてやろうかとも思った。
けど、一応行ってみようと思い直した。一縷の望みでもあるのならば、その可能性を放棄してはならないと誰かが言ってた。
敗北を認めるまでは、敗北ではないとも。

4時半。谷村樹液ポイント到着。
遠目に、また同じボロ♂が同じ場所に止まっているように見えた。キミ、どんだけ食いしん坊やねん❓

しかし、近付いてみるとデカイ。
えっ(_)!?、♀ですか!?
しかも、完品っぽい((((;゜Д゜)))❗❗❗❗

やっぱ、俺の予感は正しい。
ここで会ったが百年目。祈りを込め、全身全霊、五臓六腑の矢を放とう。

アドレナリン噴火。
クワッとマインドに🔥火が入った。
慎重に近づく。

あっ( ̄□ ̄;)❗❗
あわわわわ…、警戒して翅を開いた瞬間に判ってしまった。完品かと思いきや、反対側の翅の上がザックリいっちまってる。
(´Д`)へにゃりんこ。一挙に脱力した。
緊張することも無く、ネットを幹に向かって強めに叩く。
彼女はへなへなと網の底に落ちた。

美しくて、大きい。
複雑な気持ちだ。
新鮮な個体だけに勿体ない。
o(T□T)o忸怩たる想いの超絶ガックリ。
何だかなあ…(*v.v)。。。。

この辺りが限界ってところだろうなあ…。
運も無いし、流れも悪い。

宿に着いて間も無く強い雨が降り始めた。

                  つづく

 
(subject 写真解説)

【アマミカラスアゲハ♀】
見事な♀だ。好みは青いオスだが、これだけ赤紋が綺麗に出ている♀だと、♂なんかメじゃない。

【リュウキュウムラサキ(琉球紫)】
多分♀。メスはそんなに数多く採った経験があるわけでは無いが、今まで採った中で彼女が一番美しい♀かな。しかも、一番の大型の個体。
リュウムラさんは一応迷蝶と云う扱いになっている。春、夏はあまり見掛けなくて、秋になって急に個体数が増えるので土着には至っていないと云う見解なのだろう。
だいたいは台湾やフィリピン辺りから長い旅をして飛来するのだが、他からも飛来する。だから、♀には無数の型が有り、斑紋がバリエーションに富んでいて面白い。
冬が厳しくて越せないと死滅する蝶なのだが、毎年懲りずに飛来しやはります。生き物の必死に新天地を求める姿は、時に人の心を強く震わせる。

【アカボシゴマダラ♀】

こっちから見ると、完品。
でも、反対側から見るとコレ。

(ToT)ノオ━━━━━━━━ ❗

美しい♀なのに、ホントに勿体無い。
今回は上の翅がイってますが、他は下翅が損傷している。複数の♀を合体させれば完璧な♀の標本ができるのだが、今回はそんな事は絶対にしたくないから、帰ってもしない。
フェイクは何処まで行こうが、どう誤魔化そうが、所詮フェイクに過ぎない。

【アカボシゴマダラ下♂と上♀】

並べると、♂と♀の大きさの違いが解るでしょ?
標本にすれば、上下の羽が重なり合っている部分が広がるので、より大きさの差異が明確になります。

大きさ以外にも♂♀の違いはあって、蝶の形が全体的に♀の方が丸い形のデザインになっていて、ふくよかだ。その辺は人間とも共通するところがある。
この特徴は他の蝶でもそうなんだけど、きっとメスの方が曲線的なのは何か意味あるんだろうね。何でかは明確にはワカンナイけど…。
人間でも出産の為に尻がデカくなるのは解る。健康な子供を産めるからだ。しかし、全体的に曲線になるのはよく解らない。丸くてふくよかな方が蝶のオスでもそそられるのかな?

アカボシゴマダラって、気のせいかゴマダラチョウより少し翅が薄いような気がする…。だから羽が破れやすいのかしら?
私見では、鮮度の割りにはメスの方がオスより破れている率が高いような気がする。
それはきっとメスはわりと藪を縫うようにして翔ぶ性質が関係しているのだからだと思う。
何か完品が採れない言い訳がましいけど…。

5年後にして、いくつかの♀を合体修理させてのニセ完品の製造なのだ。自分も変化しているのだね。